卒園式に着て行く着物を変更(過去記事の修正も)
[http:// ]
2018/02/27
今日の神戸は晴れです。
こんにちは、着物大好きSYUREIです。
やっと極寒の冬の終わりが見えてきて、
ほっとしています。
さて今日は先日の記事の修正を…↓
まずアイキャッチになっている黄色のお着物。↓
記事の中で訪問着と書いたんですが、
どうやら小紋だったようです。
訪問着にしては柄がつながってないし、
柄の所々が上下関係なさそうだし…
いただいた時に訪問着とおっしゃっていたので、
そうなのかなーと思っていたんですが、
お世話になってる着物屋の方に、
入学式に着ようと思ってるんだけどどうかな?
と写真をLINEしたところ、
これはとっても豪華だけど、
小紋ね~
入学式に着ても大丈夫よ~
とのお返事。
そうか、やっぱり小紋だったか。
でも入学式には着て行けるので安心しました。
ということで、
記事も小紋に修正済みです。
それともう一点。
卒園式に着て行こうと思った
ややくすみのあるオレンジの附下。↓
何人かには全然平気だよーと
言ってはもらっていたんですが、
やっぱりこの色は自分が主になる時に
着た方が良い。
との意見と、
ちょっと色が卒園式にはきついかな。
との意見も頂戴しました。
自分自身の中でも、
ちょっと派手かなってのもあったし、
心配しながら着て行って、
大丈夫かなってソワソワするよりは、
自信持って立っていられる着物にしようと。
で、こちらの訪問着を着て行こうと思います。↓
こちらは自分で初めて仕立てた訪問着。
去年反物が抽選で当たりましたということで、
(今思えば着物屋さんの策略かな?(笑))
お仕立て代のみでの着物です。
オレンジの附下は、
せっかくいただいた着物なので、
着たいという想いがあり、
卒園式にと思っていたんですが、
やっぱりそこは6歳お嬢が主役なんで、
そちらを優先させようと思います。
着物ライフはずっと続けるつもりなので、
また絶対着るチャンスがあるはずだと思うので。
(訪問着、附下って、個人的な意見として、
着ていける場所が少ないと思う)
でも帯はいただいた袋帯の中から
チョイスしようと考えてます。
コーディネートは卒園式当日までのお楽しみ。
当日が晴れでありますように☆
和装小物はネットでも良いものあります。
[http:// ]