ふるさと納税に思うこと・・・
2017/12/08
今日の神戸は曇りです。
おはようございます、
着物大好きSYUREI です。
今日は着物ネタではありません。
もう少しで今年の受付分は、
終了してしまうふるさと納税。
今年の寄付分の、
お礼のお品が届きました。
待ってました!!
りんごで〜す🍎
10000円の寄付で合計48個!!
スレ、傷ありの
お得用をチョイスしたので、
この大容量!
身内とか仲の良いお友達にも
おすそ分けをと考えたので、
質より量で選びましたよ〜。
確かにスレとか小さな傷とか、
ちょっとしたあたりはありますが、
味はとっても美味しいです。
スーパーで買っても、
あたりがあったりしますからね・・・
今、近所のスーパーで、
りんご1個、
高めで198円
安めで98円
くらいです。
なので、
それぞれ48個をかけると・・・
198円×48個=9504円
98円×48個=4704円
数字で出すとリアルですが、
すごいお得感があります。
まぁ、
都会の税金が地方に流れるので、
ふるさと納税に
賛否両論ありますし、
各自治体にお礼の品の内容の
規制もかかってきてますね。
個人的には、
各自治体もバカじゃないので、
寄付に対して以上の
お礼の品は用意しないと思うんですよ。
それで、
自治体の宣伝や、
特産品、農産物の生産者も
潤うんなら良いんじゃないでしょうか。
ふるさと納税は、
自治体と寄付者の
win-winだと思うんですよね。
地方に規制かけるなら、
都会がもっと頑張って、
寄付したくなるような、
お礼の品を考えれば良いんです。
私の知識だけでは、
知らないこともあるんでしょうが、
個人的にはそう思います。
このご時世、
使える制度は活用しないと。
お礼の品で
寄付先決めたっていいじゃない。
ふるさと納税始めて、
他県のいろんな特産品とか知られて、
良い勉強になってるし、
機会があれば、
観光とか行ってみたいなぁって
思うし。
と、なんだか真面目な話に
なりましたが、
リビング、キッチンでは暖かいし、
ダンボールに入れて置いてると
邪魔なんで、
過去記事のみかん同様、↓
syurei.hatenablog.com
お世話になってる人たちに、
おすそ分けして、
お家でもどんどんいただきます✨
ネットショップでもふるさと納税探せます。